一般的に、虫歯(う蝕)とは口腔内に繁殖した細菌が、食べ物に含まれる糖質を
餌にし、酸を発生させこの酸が歯の表面を溶かし穴が開いていくことをいいます。この過程を「脱灰(だっかい)」といいます。
けれども、唾液に含まれるカルシウムやリンによって、初期の脱灰を修復することができます。
この現象を「再石灰化」といいます。
通常、歯は食事をする度に、脱灰と再石灰化を日常的に行っています。
ですが、過度の脱灰には再石灰化も追いつかず、一度進行してしまうと自力で治すことは不可能です。
日ごろからハミガキをきちんとしたり、健康的な食生活を送るのが、一番の虫歯予防となります。
それでも虫歯が進行してしまったら、是非ご相談下さい。
虫歯の度合はC0〜C4まで便宜的に段階づけられています。“C”は専門用法の虫歯「カリエス(caries)」の頭文字をとったものです。段階によって、治療内容も変わってきますので確認しておきましょう。 | ||
C0 | まだ穴になっていないため、毎日のハミガキや再石灰化などにより、十分修復が可能な程度です。 | |
C1 | 穴が、歯の表面のエナメル質部分のみに できた状態。痛みはありませんが、レジン(歯と同色の樹脂)やシーラント(患部消毒後の溝埋める)などの治療が必要。 | |
C2 | エナメル質から、象牙質に達した状態です。 痛みはあまりありませんが、冷たいものが しみ始めます。 インレー(患部を削ったあとの詰め物)や、クラウン(患部を削ったあとの冠状被せ物)などの治療が必要。 |
|
C3 | 虫歯部分が、歯髄まで侵食し、激しい痛みを伴います。神経をとる治療が必要となります。 | |
C4 | 歯の神経が死んでしまう為、あまり痛みを感じなくなりますが、放置しておくと、咬んだ時に痛んだり腫れたりする事があり、抜歯など処置も考えられます。 |
一番大切なのは早期発見・早期治療です。早ければ早いほど、治療の負担や期間、金額も抑えられます。歯に違和感を感じたら、すぐにご相談していただくことをお奨めします。
* 毎日の歯磨き・・・正しい歯の磨き方をしていますか?
* 食事の取り方・・・虫歯になりにくい食事の取り方を考えてみませんか?
* PMTC・・・プロによるお口の清掃をしてもらってはどうでしょうか?
* お口の中の環境改善・・・唾液の量などを測ってみてはどうでしょうか?
* 食事の取り方・・・虫歯になりにくい食事の取り方を考えてみませんか?
* PMTC・・・プロによるお口の清掃をしてもらってはどうでしょうか?
* お口の中の環境改善・・・唾液の量などを測ってみてはどうでしょうか?